同じ1日24時間の密度を高めるための習慣を持つ

1日24時間は平等に与えられているが、
その時間をどのように使えば密度が高くなるか、
自分なりの手法を持っておくとよい。
 
・自分が何に時間を費やしているか、
行動の記録をとる。
その記録を確認し、
成果に直結している行動であれば残し、
成果に直接関係のない行動であれば、
他の手段に代替えするか、
なくす方向で考えられないかを検討する。
 
・必ず時間制限を設ける。
いくらでも時間をかけられる、という仕事ほど、
集中力や生産性が著しく低くなる。
試験であっても、外科手術であっても、
時間の制限があるからこそあれだけの集中力と
パフォーマンスが発揮できるのだ。
「一日何時間勉強しよう」などと、
時間をかけることだけが目的となっている場合は
注意が必要である。
 
・同じ失敗を二度繰り返さない。
そのために、
一日の最後に、
もう一度同じ一日を繰り返すならば、
どのように過ごすかを問いかけてみる。
これは原田隆史氏の考え方だが、
この問いかけにより、
自然と評価、と改善策に思いを致せるようになる。
大切なことは、
失敗を失敗と認識し、
同じ失敗は二度と繰り返さないと誓うことだ。
 
その繰り返しにより、
次第に行動の密度、生産性が上がってくる。
 
こういった手法を持ち、
活用することで生きるごとに時間の密度を高められるようにする
習慣をもつといい。