目標に対してどんな心で取り組んでいるかが、成果に大きく影響する

精一杯の努力をしているが、
思うような成果が上がらない方から相談を受けることが多い。
 
様々な理由があるのだが、
その中でも多いのが、
「義務感で取り組んでいる」場合が多いことである。
 
「やらなければいけない」と切迫した気持ちで
義務感から一生懸命取り組んでいても、
何故思うような成果が出ないのだろうか。
 
それは、
目標達成に向け必要となってくる厳しい努力に対して、
気持ちを集中させていくことが出来なくなるからである。
 
必然的に、
努力の量と質が低くなっていくのだ。
必然的に、
目標達成にいたる努力を継続することが出来なくなり、
「もう二度とこのような努力はしたくない」という結果となる。
 
だからこそ、
自分がどのような気持ちで目標達成にとりくんでいるかを
認識することが重要となるのだ。
 
もし義務感で嫌々ながら取り組んでいる自分がいるのであれば、
目標達成に向けて行動する前に、
まずその認識から変えなければならない。
 
その目標を達成することに、
どれだけワクワクしているか、
高揚感を感じているか、
もし、感じていないのであれば直ちに自身の気持ちを
切り替えていく必要がある。
 
これは本当に重要なことである。
 
目標にたいしてワクワクできない理由としては、
・他人から依頼された目標であり、
何故達成したいのか、自分なりの意味を見いだせていない
・世間体から見栄えの良い目標を掲げたが、
本心から達成したいとは思っていない
・当初は意味を感じていたが、
目標に向けて行動するにつれ、意味を見いだせなくなった。(本来思っていたゴールとは違っていた、マンネリ化し行動することそのものが目的となってしまった、等)
 
これらに対する対策は他の記事でも述べているが、
成果を出すために最も効果が出るポイントを押さえて、
むやみやたらな行動をしないことが重要になってくるのである。