自分で考えられる子供に育てるために、たえず問いかけを行う

子育てにおいては、
言うことを聞かない子供に対して、
怒りながら大きな声を出して無理やり言うことを聞かせると、
確かにその場では大人の期待通りの行動をとるかもしれない。
 
しかし、
大人がいなくなったとき、
子供が自発的にその行動をとるかというとそうではない。
大人がいるときだけ、
その大人の顔色を伺い、
その行動をとるようになるのだ。
 
つまり、
子供がその行動の意味や重要性を心から納得していない状態で、
ただ「怒られないためにその行動をとる」ことが
目的となっている状態。
 
この状態ではやがて物事を達成するための意欲が減退していく。
 
自分でその物事の価値や意味を考え、自分で行動する
自律型の人間とは真逆の方向へ進む。
 
時として大人は子供の表面的な立ち居振る舞いだけに満足して、
この根本的な問題が見えていない場合がある。
 
子育てにおける最終目的は、
自身の思考、判断により、
より幸福度の高い人生、充実度の高い人生を選択していけるように
導くことではないか。
 
そのためにも、
子供を一人の人間として尊重し、
初めから答えを教えすぎないことが大切だ。
失敗したときのみならず、
普段から「どうしてそう思うの?」「どうしてそうしたの?」と
と事あるごとに問いかけてみるとよい。
「叱られる」といった場面ではなく、
普段から問いかけを行うことにより、
「だって~だから」とか、「~思ったから」など、
子供なりの理由を述べてくれるものである。
 
それの理由を認めることにより、
子供は自分の判断に次第に自信を積み重ねていくようになる。