2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
物を販売するとき、 自分は何のために売ろうとしているのか? と今一度目的を考える事が大切である。 その目的が、お金儲けのためとしか浮かんでこないのであれば、 その思いは言葉に現れ、結果顧客は離れていく。 「いま非常に売れています。非常にお安くな…
勉強をするにも、 自分は何のために勉強するのか、 その目的を捉える事が重要だ。 「資格試験に合格するため」 「希望する大学に合格するため」 という目先のゴールが全てとなってしまえば、 勉強に情熱を持つことは難しいだろう。 久しぶりに読んだ良書に、…
小さな失敗と感じても、 それをやり過ごす事で、 長期的にみて膨大な時間と手間が取られる事となる。 ある失敗は、時を変え形を変え、何度も何度も発生する。 だからこそ、一度立ち止まって、 その失敗について、 何が問題だったのか、 次はどのようにしたい…
子育てにおいても、コミュニケーションのゴールをどこに設定するかを明確にすることが大切である。 これを明確にしなければ、自分のコミュニケーションをどのように改善させていくべきかが分からなくなるからである。 子育ての目標にはいろいろあるかと思う…
圧倒的な成果を出したいならば、他の人が設定しないレベルの圧倒的に高い目標、志を立てることだ。他より突出した目標、志を立てることにより、その瞬間に意識が変わり、自尊心が高まる。 到底達成出来そうになくても、「その志を思うだけでドキドキする」、…
目標達成をして手に入れたいものは、それを手に入れることによる喜びや充実感などの「感情」である、とよく言われる。 年収3000万を達成して手に入れたいものは、お金そのものよりもそれを稼ぎ出す事による自信などの感情である。 そのため、目標を設定する…
成果を出す事から遠ざける悪い習慣があれば、それをよい習慣に置き換えていく必要がある。 悪い習慣をそのままにしておくと、ブレーキを踏みながらアクセルを踏むようなもので、前進のおおいなる足かせとなるからだ。 例えば何の成果にも繋がらない、ネット…
「理想の一日を過ごせなかった」 「現状に満足していない」 と感じるのであれば、 日々うまくいってない事に対して、 そのままやり過ごしてはいないかを、 今一度確認したい。 自身の行動を振り返り、 うまくいってない事があるのなら、 それに対し「本当は…
目標を達成する際に根性や精神論でやりきる事も時として必要だが、全てを精神論で片付けてしまうと、そもそも成果を出やすくするための仕組みづくりや、工夫を行うことを無視して、猪突猛進となりがちなため、注意が必要である。 まずは、徹底的に成果が出や…
囲碁、将棋には「定石」という打ち手が存在する。 定石とは、 昔から研究されてきた最善とされる打ち手の事である。 いわば勝ちパターンの集大成である定石を どのくらい知っているかで、 勝率は変わってくる。 この定石を知らずに、 一から試行錯誤を行うの…
「一日は一生の縮図なり」と森信三氏はおっしゃったが、今日一日をどのように過ごすかで、その一生がどのようになるかが決まるのである。 一日が終わった後、「今日は理想的な一日だった。」「非常に充実した一日だった」と思える過ごし方ができれば、その積…
「絶対達成」でも有名な横山信弘氏によると、 目標達成に必要なのは「インパクト」と「回数」。 特に「回数」については、 ・どれだけの時間、頻度でその目標について思いをいたしているか、 ・どうすれば達成できるか、をどれだけの時間考えたか、 によって…
目標はむやみやたらに立てれば良いものではない。その目標が適切に設定されているかいないかが、目標に向かって努力する前に決定的に重要となる。 例えば企業は継続して利益を上げ続ける事が求められる。長期的にみて、利益を得続けている存在として、ゴール…
達成したい目標について、 朝や夜だけ思いを致すのでは、 到底近づいてはいけない。成果を出している人は、 24時間365日、 極端な場合は寝てる間も、 その目標に思いを巡らせている。孫正義さんは 頭がちぎれるほど考える、 と言うことをよくおっしゃってい…
身の回りにいるトップクラスに成果を出している営業に意識している事を聞いたことがある。 ポイントは、落としどころをあらかじめ決めておき、頭の中で常に意識している事。 話が多少それても、相手の要望を受け入れて譲歩しても、最終的な落としどころさえ…
日々の24時間を、長期的に利益を生み出す思考、行動にどれだけ費やしているか。 全ての人に平等に与えられている時間をどのように使うかで、成果の差が発生する。 成果を出している人は、出来る限り時間を生み出す事について 徹底的に工夫している。 忙しく…
前回「真の差別化は商品の価値を高める事にある」 と書いたが、 自社の商品をどれだけ高められるかは、 やはり自身が持つビジョンの高さに比例する。 そこそこの収入を得られればいい、 というコンセプトで商品を作るか、 人々に大きな感動を与えるつもりで…
競合に勝つ戦略として、「差別化」して、そこに資源を「一点集中」させ、その領域で「一番」になる事が有効である。 これはランチェスター戦略であるが、さらに根本的に大切な事を忘れてはならない。 それはその商品自体が、自信を持って勧められるものかど…
成果を出すための原理原則を知識として知っている状態か、 それとも実践した結果として理解しているかの違いを意識することで、 成果が大きく変わってくる。 前者は、 本を読んだり他者から聞いた知識としてのみの理解であり、 何となく分かった気になった状…
一生かかっても達成できるかどうかわからない大きな目標を持つことは、一度しかない自分の人生をどの方向へ向けていくのか、どのように命を使っていくのかを方向付けするために、必要不可欠なものだ。 誰も設定しないような大きな目標を設定すると、それを志…
ただ単にお金稼ぎを目標にすると、その目標は達成できないと言われる。 それはそのお金を心から欲しいと本音から思えていないからだ。世間体や義務感から立てた目標は達成できない。自分がその必要性や意味を感じられないものに関しては、継続的な努力が行え…
成果を出している方から、効果的な振り返りのステップを教えてもらった。 まず、★自身を振り返ること。全ての結果を生み出しているのは自分自身である。日常に追われていると、自分自身から目が離れて、周りの人や環境ばかりに気を取られてしまう為、改めて…
仕事で成果をあげる人は、「何に時間をとられているか」を徹底して突き詰めている。時間は誰にも平等に与えられており、物理的に増やすことは出来ない。 従って、その限られた時間を非生産的な事に使用していれば、それがボトルネックとなり、生産性の限界を…
芸術でもそうだが、自身が生み出しているアウトプットが価値を生み出しているか、もしくは自己満足になっていないかについて、よく見直すべきである。 アウトプットする事そのものが目標となってしまうと、そのアウトプットが価値を生み出しているか否かは関…
より大きな成果を出している人は、 全体像を頭に描いてから、 その全体像を構成する部分を完成させようとする。 一方、 頑張っているのになかなか成果が出ない人は、 全体像を描かずに仕事に着手し、 目の前の仕事の細部にこだわり、 その細部が集積して結果…