2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「やりたいことが見つからない」と言っている人の特徴

「自分が心から望む目標が見つからない」 「やりたいことが何かわからない」 という相談を受けることがよくある。 しかしながら、 目標が見つからないといっている方を見ると、 切実な思いで、 自分の生命をかける思いで、 自分のやりたいことを模索している…

無意識で行っている成果を妨げる習慣に気づく

成果の妨げとなる悪習慣が身についていると、目標に向かう足かせとなる。 自覚症状のあるものから、自分では気づいていないものまで、様々な要因が成果を妨げている場合がある。 その習慣を成果が出る習慣に置き換えていかなければ、ブレーキを踏みながらア…

目標に対して本気になれないときは、日々の成功体験を積むことを意識する

理想の目標を立てたとしても、 心から本気になれないときは、 日々の自分が小さな成功体験を得られていない場合がある。反対に 達成したいことに対して、 小さな成功体験を得られていれば、 「このままいけるのではないか」という予感が強くなっていく。いわ…

一番大切なのは全体像、目的である。

より早くより大きな結果を出すためには、 ・全体を見たうえで、 ・実行するときは細かいところに視点を当てる。 ことが重要だ。 まず全体を描く。 目的、ゴール、コンセプトは何か、 最終的にどうなりたいのか、 なぜ、なんのためにそれをするのかを 問いか…

成果を出している人のPDCAの回し方

今一度成果を出している方に、日々実践しているPDCAの回し方を聞いてみた。 計画を立てるときは、手段やプロセスにこだわる前に、必ず計画を実行した後のゴール、目的地を描くことにこだわる必要がある。手段ばかりを詳細に考えると、手段の目的化(その手段…

計画ばかりを立て、行動を先送りする習慣を脱するには

目標設定や、計画を立てることに多くの時間をかけ、 いつまでも実行できない習慣を改善するには、 新しい行動についての習慣を身に着ける必要がある。 まず目標や計画を立て未来を予想することは、 不可欠である。 計画を立てるとは、 その計画が終わったら…

やるべきタスクに優先順位をつけることが大きな成果につながる

身の回りの大きな成果を出している人を見ると、一日のやるべき事をピックアップした後、必ず優先順位をつけている。 おおよそベスト3位に順位付けをして、重要なものとそれ以外を明確に選別している。優先順位をつける際は、そのタスクがどんな成果を生むか…

目標ばかり考えて満足してはいないか

行動を続ける限り必ず失敗は起きる。失敗が無いときは、行動そのものを避けているのではないかと、自身を振り返ってみたい。 未来について理想の絵を描き、シュミレーションを行うのは大切だが、その作業だけ永遠に繰り返しても、行動がなければ具体的に何も…

行動する前に期待する成果を書き出すことが大切

経営学者のピーター・ドラッカーは、 目標を達成するコツとして、 以下を実践したという。 ・目標を明らかにし、それを書き出す。 ・やるべきこと、と期待する成果を書き出す。 ・1年後、書き出した期待と、実際の成果(現実)を比較する。 行動の先には、 …

判断に迷ったときは、より自分が成長出来る道を選ぶ

判断に迷った時、プロ野球選手の松井選手は「困難な道」を選択する事を心がけたという。 右肩上がりに良くなっていく人生を送るためには、今いる快適なゾーンから、不快なゾーンに一歩出続ける必要がある。 そして不快と思えることを続ける内に、それが快適…

実現したい大きな目標にリアリティを持たせる方法

自分がたてた大きな目標にリアリティが持てなければ、「どうせ無理だ」という気持ちが思考や行動のパフォーマンスを下げる要因となる。 こうなったらいいという目標を立てた後、リアリティを持たせるための方法はいくつかあるが、その一つとしてあげられるの…

手段が決められないときは、目指す姿が明確になりきれていないとき

思うような成果が出ないとき、目の前の課題をクリアするために、多くの手段を考えて実行しようとする。 あれもやろう、これもやろう、と様々なことに手を付けると、結果思うような成果は出ない。 何故なら、自分が目指す成果が具体的になっていない状態がほ…

偉人達も実践してきた書くことの効用

私の周囲にいる成果を出している人は、徹底したメモ魔である。 ふと頭に浮かんだことをメモすることを習慣としている。 そしてそのメモを適宜見返して、自分の必勝パターンとして利用できるものは別のノートに転機しているという。 人が成果を出すコツは、そ…

日々の行動が「苦行」になっていると気づいたら、見直してみたいこと

日々の行動が苦しいだけの「苦行」になっているとき、その行動をいったん止めて以下について思い直してみたい。 ・その行動を行っていくことで、その先に何があるのか見通しを立てているか?つまりその行動の先にどんなゴールが待っているのか、これをあらか…

失敗から学んだパターンの蓄積が、右肩上がりの成功へつながる

相談を受けていると、何をすべきか分かっているのに、なかなか行動に移せない人が多い事に気づく。 こうしようと考える事と、それを実際に行動に移すことの間には、いかに大きな壁があるかが分かる。 そうこうしている内に、タイミングを逸してしまい、やら…

決断やパフォーマンスには感情が大きな影響を与える

人の判断を左右する要素として、一番大きなものは何だろうか。 それは「感情」である。不安などの感情に支配されると、正常な判断ができなくなるし、ある行動を嫌々行っていれば、そこでパフォーマンス上げることは不可能に近い。 反対に、その物事に情熱を…

行動を後伸ばししないための方法

成果を出すためには、当然行動をしなければならないが、「失敗してはいけない」という思考が強すぎると失敗しないためにどうすればよいか、という思考に切り替わってしまうので注意が必要だ。 本来であれば、「何かを達成するためにどうしたらよいか」、と考…

目標達成のために行動できない大きな理由

目標を達成できないという方から相談を受けていて感じることがあった。 行動できない要因として大きいのは、自身が快適だと思う状態から抜け出すことの抵抗によるものだ。 今まで達成していないレベルの目標を達成する場合、自身が慣れ親しんだ習慣を、少し…